高澤ろうそく
和ろうそく一本杉(8本) | "Wa Rosoku Ipponsugi" Japanese Haze Candle ( 8pieces )
和ろうそく一本杉(8本) | "Wa Rosoku Ipponsugi" Japanese Haze Candle ( 8pieces )
通常価格
¥2,750
通常価格
セール価格
¥2,750
単価
あたり
税込
配送料はチェックアウト時に計算されます。
受取状況を読み込めませんでした
石川県能登地方 七尾市で作り続けられてきた伝統の七尾和ろうそく。
「和ろうそく一本杉」に使用されているロウは、櫨(ハゼ)というウルシ科の木の実から採られています。 和ろうそくは、植物性のロウ・芯を原料に使用しされているのが特徴(洋ろうそくの特徴は原料が石油由来であること)。高澤ろうそくさんではハゼ・パーム椰子・菜種・米ぬか・うるしなどさまざまな植物ロウからろうそくをつくっています。
優しい素材でできた和ろうそくの特徴は、炎。洋ろうそくに比べて、長く大きな炎をみることができます。耳を澄ますと時折パチっと弾ける音が聞こえてきます。美しいオレンジ色、やわらかな炎のゆらぎはなんとも心地よい。生活のお供にいかがでしょうか。
火を灯さない時はインテリアとして飾り、七尾の自然をお部屋に取り入れてみてください。
主原料:櫨(ハゼ)ロウ
燃焼時間:約40分
ろうそくサイズ:1.5号
箱サイズ:約14x15x4.5㎝
※ろうそくは自然そのものの色です。収穫年や時間経過、日の当たりにより 白っぽく色が変わることがあります。
⬜︎和ろうそく
やさしくゆらぐ炎が美しい、日本生まれの和ろうそく。特徴を知ると、もっと使いご心地が良くなります。
・芯
筒状にした和紙の上に灯芯(イグサの髄にあるスポンジ状の部分) を手巻きします。その上から真綿をうすく巻き付けて、ほどけないように留めると芯の完成。芯は先まで空洞になっているので、燃えている間も常に灯芯から吸い上げたロウと酸素が供給され風にも強い、明るく力強い炎となります。出来上がった芯はろうそくの型にさし、溶かしたロウを流しこみます。冷えて固まったら取り出し、一本一本丁寧に仕上げます。
・原料
植物性由来のロウを原料につくられています。高澤ろうそくさんではハゼ・パーム椰子・菜種・米ぬか・うるしなどさまざまな植物ロウからろうそくをつくっています。
・炎
優しい素材でできた和ろうそくの特徴は、炎。洋ろうそくに比べて、長く大きくもやさしい炎を見ることができます。美しいオレンジ色、やわらかな揺らぎはなんとも心地よい。耳を澄ますと時折パチっと弾ける音が聞こえてきます。
・炎の手入れ
炎を美しく保つために、炎が大きくなりすぎた時は、適度に芯を切ってあげてましょう。(芯切りバサミをご利用ください)
また、火を消すときは、決して吹き消さず、火のついた芯をつまんで消すのが和ろうそくです。




